『列子』本当は同じ筈なのに

人には、嫉妬という感情がある。

同期の友人で、いち早く出世した人間を見て、何で、あいつが、と考える。

学歴だって、能力だって、容姿だって、俺と同じようなもんじゃないか、と。

自分の上司などを見て、思うこともあるだろう。

大した違いは無いのに、何故、あいつが上司で俺が部下なんだ、と。

これは企業だけの話ではない。

返って、芸術や芸能、学問の世界の方が、嫉妬心は強いかもしれない。

自分自身と全く違う相手であれば嫉妬の感情は湧かないが、自分と変わらないと思える人間が自分より幸せだと思うと、人は、その理不尽さを嘆くのである。

まして、自分より劣っていると思う人間が脚光を浴びているとなると、自暴自棄めいた気持ちに陥ることもある。

こうなると、真面目に仕事をする気もなくなるし、人生自体が鬱陶しいものに感じられるようになってしまう。

嫉妬という感情は、出来るだけ持たないほうがいい感情である。

北宮子という人が、ある時、西門子という人に、こんなことを言った。

君と私は、同じ一族の出身なのに、世間の人は君の方を尊敬している。

同じような容貌なのに、世間の人は君の方を好いている。

同じようなことを言っているのに、世間の人は君の方が正しいとしている。

同じような行動を取っているのに、世間の人は君の方が誠実だとしている、等々。

私と君に大した違いは無いのに、君は豊かで、おいしいものを食べ、美しい衣服を着て、豪壮な屋敷に住み、出かける時には、素晴らしい車に乗っている。

かたや、私は貧しく、粗末な食事と衣服で、住んでいるのはあばら家で、車も無く歩き回っている。

本来、同じである筈なのに、この違いは何だ。それとも、君は私よりも優れているとでも、思っているのか、と。

この北宮子の難詰に対する、西門子の答えは、あっさりとしたものであった。

西門子は、こう言った。

君と私が、真実、同じであるのかどうか、私には分からない。

ただ、私が何かやるとうまくいくし、君が何かやるとうまくいかない。

これこそが事実だろう。

この事実が示していることは、君と私とは違うということに他ならない。

それなのに、君は、「君と私は同じようなものだ」と言う。

これは、あまりにも厚かましいことではないだろうか、と。

実に、身もふたもない言い方ではあるが、正しい答だと思う。

人はそれぞれが独自の存在であり、誰もが素晴らしい何かを持っている、と言われる。

その通りである。

しかし、裏返せば、人はそれぞれに劣った何かを持っているということである。

同じレベルに見えても、実は何かが違っている筈である。

嫉妬の感情に身を任せるよりは、冷静に違いを見つけた方が、建設的であろう。

そして、もし勝ちたいと思うのであれば、努力すればいいのである。 世間の人に見る目がない、世間の方が間違っている、といくら嘆いても、何も変わるわけではなく、自分が惨めになるだけのことである。 l!=st[e]&&de