私の乗馬クラブ(クラブ選びの参考に)

私がお世話になっているクラブは、エルドラドランチと言って、ウエスタン乗馬のクラブである。

場所は千葉の八街市にあり、東金有料道路の山田インターを出ると、車で2~3分の距離である。

私は乗馬を始めて3ヶ月の入門者であるが、エルドラドの乗馬に対する考え方は、実に理にかなっていると思う。

ただ、多くの乗馬クラブの考え方とは、全くといっていいほど違っている。

エルドラドの乗馬に対する考え方を一言で述べれば、例え初心者であっても、

「騎乗者が馬をコントロールする」

ということである。

この考え方を徹底するために、エルドラドでは、

①部班は行わない

②蹄跡を歩かない

③インストラクターが馬に号令しない

という三つのことを大事にしている。

何故、この三つが大事かといえば、

①部班を行わない

馬は群れで生きている動物である。

つまりは、他の馬の影響を受ける。部班で練習すれば、他の馬が速歩をすれば自分の馬も速歩、他の馬が停止すれば自分の馬も停止するといったことが起こる。

これでは、騎乗者が馬をコントロールしているとは言えない。

②蹄跡を歩かない

いつもいつも蹄跡を歩かせていると、馬は無意識的に蹄跡を歩くようになる。

これでは、騎乗者がコントロールしているのかどうか、分からない。

エルドラドでは、図形を描くときも柵から3メートルは離れて、馬に柵を意識させないようにして練習する。

③インストラクターが馬に号令しない

初心者が騎乗している場合、馬は騎乗者ではなくインストラクターの指令で動いている場合が多い(100%といってもいいかもしれない)。

初心者がいくら腹を圧迫しても速歩が出ない時など、インストラクターが口で「速歩」と言うだけで、速歩発進することもある。

エルドラドでは、速歩発進や駈歩発進する場合、インストラクターは号令をかけない。

インストラクターは、騎乗者に、

「いつでも準備が出来たら、自分の意志で速歩を始めて下さい」

と言うだけである。

上述したように、この三つは、乗馬が上達するといった観点で理にかなっていると思うが、皆さんはどう思われるであろうか?

ところが、多くの乗馬クラブでは、

①部班で②蹄跡行進を③インストラクターの号令で行っているのである。

これは何故かといえば、このやり方の方が上達を早期に感じられるからではないだろうか。

私自身、乗馬クラブを択ぶ際にこの方式で指導を受けたが、段々と上手くなっているなと実感した。

何故、上手くなっているなと感じたかといえば、自分のコントロールで乗馬していなくても、馬に乗っているだけでバランス感覚が養われるからだと思う。

最初は常歩だけでもおっかなびっくりだったのが、速歩にもついていけるようになり、駈歩でも馬に乗っていられるようになる・・・・、ああ、自分も上手くなったなぁと思わなければ嘘である。

ところが、広い馬場で単騎で馬を動かそうとすると、これが全く出来ないことに気づくのである。

こう考えてくると、私のように年寄りで、今からそれほど上達しそうにもない人間は、普通の乗馬クラブでも良かったかもしれない^^

しかし、本当に上手くなりたいと考えている人は、クラブを択ぶ際には十分に考えた方が良いだろう。

上に挙げた三つを徹底している乗馬クラブは少ないとは思うが、最低でも部班ではなくマンツーマンが中心のクラブが良いと思う。そして、もちろん、料金がリーズナブルでなければいけない。

ネットを見ていると、部班料金は安いが、マンツーマンになると極端に高いクラブが多いようである。今の自分の環境からすると、信じられないほど高額である。

このあたりの料金設定も、充分に研究する必要があるだろう。

実は、ここまで書いたことは、今になって思っていることであり、私が今のエルドラドに決めた一番の理由は他にあった。

それは「馬」である。

大手のいくつかのクラブを訪問した時、馬房にいる馬を見た。

そうすると、明らかに動きがおかしかったり、口に噛ませないための籠を付けたりした馬が少なからずいた。

それまでの人生で、ほとんど馬に触れたこともない人間にとって、こういった怪しげな馬に馬装をすると考えただけで、気が滅入ってしまった。

ところが、エルドラドの馬は違った。

どの馬も従順でおとなしかった。これなら馬装も出来ないことはないなと、思ったのである。

(孫と昨年生まれた仔馬、名前はロイヤルプリンセスつまりは王女)

改めて思うに、乗馬というからには、一番大事なことは馬かもしれない。

そのクラブにはどういう馬がいて、そのクラブは馬をどう扱っているのか、これこそが、乗馬クラブ選びで最も大切なことかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA