『世説新語』与ふる者をして少なきを忘れしむる

引き続き『世説新語』から、何ということもないが、好きな話を。

西晋の初代皇帝で、呉を滅ぼして三国志の時代を終わらせた武帝(司馬炎)は、竹林の七賢で有名な山濤(さんとう)を重用していた。

しかし、重用している割には、与えている食禄、つまり給料は少なかったという。

ある時、東晋の有名な政治家である謝安(謝太傅)が、その子弟たちに、何故だと思うかと尋ねてみた。

そうすると、謝安の甥で、前秦の苻堅との戦で活躍した謝玄(車騎)が答えた。

貰う方の山濤自身が多く貰おうと考えていなかったので、与える方の武帝も少ないとは思わなかったのでしょう、と。

山濤という人の本質を見抜いた、実にしゃれた答えではないだろうか。

出典 (明治書院)新釈漢文大系76 『世説新語 上』目加田誠著 177頁

言語第二

晉武帝毎餉山濤恆少。謝太傅以問子弟。車騎答曰、當由欲者不多、而使與者忘少。

晉の武帝、山濤(竹林の七賢の一人)に餉(おく)る毎に恆(つね)に少なし。

謝太傅、以て子弟に問ふ。 車騎(謝玄)答へて曰く、當(まさ)に欲する者多からざるに由りて、與ふる者をして少なきを忘れしむるなるべし、と。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA